TRANSITION
変化の時代だからこそ“対話”でつなぐ未来
TEAM&LEADER
トランジションに直面した時、人は世界の辺縁・断崖に立つ。
揺らぎの時期にパートナーとして、そのプロセスをサポートします。
・
・
・
TRANSITION
TEAM&LEADER
・
・
・
変化し続けるチームとリーダーのトランジションをサポートします。
その一つの例として海外駐在員のプロセスを紹介します。
グローバルリーダーが歩む
〈トランジション・プロセス〉
駐在員におけるトランジションの工程と事例をみてみよう。
気になる場所をクリックしてみよう。
・
・
・
TRANSITION
SOCIAL
・
・
・
「つながり」と「対話」を通じて社会のトランジションを
サポートする3つの団体運
営に協賛・参画しています。
こどもをもつがん患者の方が、同じ境遇の方を探すことができ、
仲間になることができるピアサポート(仲間同士の支えあい)サービスです。
登録すると、日記を書き残したり、同じがん種の方とつながることができます。
「今の社会ってなんかおかしいな」「どうなっていくといいんだろう」「私に何かできることがあるのかな」そんな想いを持った人たちが集まり、オンライン上で語り合いながら、一緒に自分にできることを探していく8週間のプログラムです。
世界のリーダー達のインタビュー動画や、心に響く読み物、そして体を使ったワークといったバリエーション豊かなコンテンツを自宅で見ることができ、それを元にオンラインで週1回の対話をしながら深めていきます。8週間の対話を通じて、社会に対する考え方だけでなく、「自分ってこんなところがあったんだ!」「こんなことしてみたい!」という発見や、同じような想いを持った仲間たちとつながることができます。
・
・
・
FAMILY
・
・
・
暮らしを支える家族の「つながり」と「対話」をサポートします。
オープンダイアログ実践研究会
〈DiaFamily〉
オープンダイアログは、フィンランド西ラップランド地方で開発されてきた精神科医療のアプローチです。
DiaFamilyでは、オープンダイアログの実践研究を重ねるメンバー間で、お互いに対話づくりをサポートします。
家族の対話を開くことで、家族や関係者だけでは歩めなくなってしまったプロセスを相互支援する実践研究コミュニティです。
TRANSITION
PROFILE
馬場 久美子
早稲田大学政治経済学部政治学科卒業後、エン・ジャパン株式会社へ入社。
主にIT企業を対象に、キャリア採用を通じた企業成長を支援する。
その後、コーチ・エィに移り、エグゼクティブ・コーチとして活躍。
香港に駐在し拠点長を務めるなど自らもグローバルリーダーとしての経験を積む。
海外赴任前、赴任中のコーチング実績も多数。
国際コーチ連盟プロフェッショナル認定コーチ。
2019年4月より独立。「いのちを繋ぐ対話をしよう」をテーマに、福島、香港、アマゾン熱帯雨林と、ご縁のある場所を旅しながら対話の可能性を模索している。
ラーニングジャーニー、オープンダイアログ、アクセスバーズなどを実験試行中。
著書に『グローバルリーダーのための「トランジション・マネジメント」海外駐在で成功するための条件』(ダイヤモンド社)